スキップ 内容

リプトン サステナビリティ大使プログラム

ふだん何気なく口にしている食べ物や飲みもの。その材料となる農産物が、どこで、どうやって育てられているか、知っていますか?リプトンでは、2016年から、こども国連環境会議推進協会と連携し、食の現実と課題について考えるプログラムを開催しています。参加者の方には、4カ月間にわたってご自身の力でアクションプランを実行していただきます。

Lipton-Sustainability-WS

リプトン サステナビリティ大使プログラムとは

このプログラムでは、まずワークショップにご参加いただき、リプトンの事例を通して食や環境について学んでいただきます。そして、実際に食の課題を解決するための自分なりのアクションプランを考え、4カ月間にわたってご自身の力でアクションプランを実行していただきます。

アクションプランを実行した参加者の方には、最終活動報告会にて「リプトン サステナビリティ大使」を授与します。また、プログラム期間中はオンライン上のコミュニティーに参加し、事務局にアクションプランに関する質問や相談ができるだけでなく、他の参加者と交流を深めることもできます。

≪参加者特典≫

  1. 中間報告と最終報告をした方に「リプトン サステナビリティ大使」の認定書を授与
  2. 最終報告会では大賞のほか、活動に応じた様々な賞をご用意
  3. アクションプランへの質問・相談に事務局が答えるオンラインコミュニティーへの参加
  4. 優れた取り組みを行った高校生にはU-PASSを発行

なお、2017年のプログラムのようすや入賞者の取り組みはリプトンのウェブサイトからご覧いただけます。2018年の開催日程は未定です。

リプトンのサステナビリティへの取り組み

日本でもおなじみのリプトンは、実は世界でNo.1の紅茶ブランドです。リプトンは125年もの長い間、世界中で愛される紅茶ブランドとして、味わいや原料だけではなく、自然環境や茶園で働く人々への配慮にも強いこだわりを持っています。そのため、リプトンティーバッグは森林の保護や野生動物との共生など、100項目にわたる厳しい基準をクリアした茶園だけに与えられるレインフォレスト・アライアンス認証の茶葉を100%使用しています。リプトンはそんな強いこだわりを持って、今日もおいしい紅茶を皆さまに届けています。

Lipton yellow label
トップへ戻る